誰か修司を想はざる
4)1978(昭和53年)-1983(昭和58年)
   42歳        47歳
●海を渡る「天井桟敷」から
その死『墓場まで何マイル?』まで●
Back 4 of 4 Next

『マザーグース3』
新書館
昭和53年10月

『浪漫時代』
九藝出版
昭和53年4月

『マザーグース2』
新書館
昭和53年2月
◇ ┐を フ ┐ド ┐一 ┐畸 監 ラ 身   奴 九 黄 型 督 ン 毒 イ   七 金 の ・ ス 丸   婢 八 時 シ 脚 の└ ツ   年 代 ン 本 オ ┐各 訓 ■ └ ボ °ム 観 都└ 昭 ┐リ   ニ 客 市 を 和 寺 ズ   バ 席 `オ 五 山 ム   ス└ お ラ 十 修└   映 公 よ ン 三 司 を   画 演 び ダ 年 の ┐  の °東 `  仮 新   一   京 ベ   面 劇   編   で ル   画└   ┐  上 ギ 四 報 に   草   演 l 十 └ 連   迷   ° `二 刊 載   宮     西 歳 ° ° └        

『奴婢訓』
アディン書房
昭和53年12月

『寺山修司の仮面画報』
平凡社
昭和53年11月

『寺山修司シナリオ集』
映人社
昭和53年11月

『青少年のための
自殺学入門』
土曜美術社
昭和54年10月
入 肝 面 ん 由 ◎ ┐解 カ 上 イ 公 ┐一 院 硬 持 と 紀 新 青 説 リ 演 タ 演 レ 九 °変 ち 残 夫 宿 ひ °フ °リ °ミ 七   の で し 展 伊 げ   ォ   ア   ン 九   た 語 て└ 勢 公   ル   ・   グ 年   め る お を 丹 の   ニ   ス   | ■   北 °か 見 百 城   ア   ポ   世 昭   里   な `貨└   大   レ   界 和   大   け ┐店 を   学   l   の 五   学   れ 俺 で 作   に   ト   涯 十   附   ば も 開 ・   て   芸   て 四   属   な 作 催 演   映   術   ま 年   病   あ 品 さ 出   画   祭   で     院  └ ・ れ °  全   で   連     に   と 資 た     作   ┐  れ     一   興 料 ┐    品   奴   て 四   ヵ   奮 を 三     上   婢   っ 十   月   し ち       演   訓   て 三   `  た ゃ 島     と  └  └ 歳

『だれが仔猫を切り抜いた』
CBSソニー出版
昭和54年4月

『月蝕機関説』
冬樹社
昭和56年10月

『不思議図書館』
PHP
昭和56年1月
◇ 演 ┐肝 一 逮 単 督 フ 国 ┐ヨ ┐で て ┐一 ┐ °百 硬 九 捕 行 °ラ 演 ヴ l 奴 二 演 シ 九 不   年 変 八 さ 本   ン 劇 ィ ク 婢 年 劇 テ 八 思   の の 一 れ 企   ス 賞 レ で 訓 連 作 ィ 〇 議   孤 た 年 る 画   映 °ッ 公└ 続 家 ・ 年 図   独 め ■ ° ┐  画   ジ 演 を 第 ・ ロ ■ 書  └ 再 昭   路   ┐  ャ °サ 一 演 l 昭 館   ┐び 和   地   上   l   ウ 位 出 ド 和 └   八 一 五  └   海  └   ス °部└ 五 ┐  十 ヵ 十   取   異   紙   ・   門 読 十 月   一 月 六   材   人   の   キ   `者 五 蝕   年 入 年   中   娼   八   ャ   ベ 選 年 機   版 院     `  館   〇   ロ   ス 出   関   ・ °    私  └   年   ラ   ト ベ   説   観       道   を   度   イ   プ ス   └   客   四   に   脚   最   ナ   レ ト 四 な   席   十   入   本   優   `  イ テ 十 ど  └   五   り   `  秀   ニ   部 ン 四 刊   公   歳   `  監   外   ュ   門 に 歳 °                      l        

『別冊新評・寺山
修司の世界』
新評社
昭和55年4月
◇ 発 谷 と ┐ ┐に 九 で 利 ロ 映 一 ┐熱 川 な レ 報 発 月 最 賀 ケ 画 九 臓 頻 俊 る ミ 知 表 に 後 国 中 ┐八 器 繁 太 °ン 新 °詩 の 際 `さ 二 交 と 郎   グ 聞   ┐海 演 肝 ら 年 換 な と   |└   懐 外 劇 硬 ば ■ 序 る ビ   壁 不   か 公 フ 変 箱 昭 説 °デ   抜 治   し 演 ェ `舟 和 └   オ   け の   の と ス 一└ 五 ┐  レ   男 病   わ し テ 時 で 十 競   タ  └ と   が て ィ 悪 沖 七 馬   l   公 発   家 ┐バ 化 縄 年 放   交   演 表  └ 奴 ル す ロ   浪   換   が °  を 婢 `る ケ   記   °  最     ┐訓 お ° °  └       後     朝└ よ     四 な       の     日 を び     十 ど       演     新 上 パ     六 刊       出     聞 演 リ     歳 °           └ °       

『臓器交換序説』
日本ブリタニカ
昭和57年7月

『さかさま童話史・
ぼくが狼だった頃』
文春文庫
昭和57年5月

『幻想図書館』
PHP
昭和57年11月

『寺山修司戯曲集1
初期一幕物篇』
全三巻
劇書房
昭和57年8月
  知 自 世 ぼ 汽 子   内 外 小 青 ぼ そ 完 何 ぼ 昭 ◆   っ 分 界 く 車 供   部 に さ 森 く の 全 十 く 和 懐   て 自 の は の の   か 向 な 市 は と な 年 は 十 か   い 身 涯   口 頃   ら っ 陽 浦 思 き 死 か 不 年 し   た の て   真 `  成 て あ 町 い が 体 か 完 十 の   の 夢 が   似 ぼ   長 育 た 字 あ 来 と ゝ 全 二 わ   だ の     が く   を ち り 橋 た た な っ な 月 が     な     上 は   は す の 本 る ら る て 死 十 家     か     手     じ ぎ い の だ   の   体 日 ◆     に     か     め た ゝ   ろ   で   と に       し     っ     る 桜 家   う   あ   し         か     た     と の の       る   て         な           き 木 庭           生     ◎   い           が が で           ま     寺   こ           来               れ     山   と           た                     修   を           こ                     司               と                     ◎               を                    

『両手いっぱいの言葉』
文化出版局
昭和57年12月

『寺山修司全歌集』
沖積社
昭和57年11月

『寺山修司
全歌論集』
沖積社
昭和58年7月

『ニーベルンゲンの
指輪・ラインの
黄金』
新書館
昭和58年4月
お ┐パ 追 黄 ◇ れ 十 ◎ 五 享 ら の 五 合 四 に 絶 一 も 早 l 悼 金 ┐た 二 七 月 年 に た 月 病 月 発 筆 九 り 稲 ム 号└ ニ °月 月 九 四 看 め 四 院 二 表 ┐八 草 田 l と / l   五 三 日 十 取 敗 日 に 十 °墓 三 子 文 ン し 翻 ベ   日 十 / 七 ら 血 / 入 二   場 年 └ 学└ て 訳 ル   / 一 青 歳 れ 症 午 院 日   ま ■ な└ ┐ ┐ ┐ン   墓 日 山 ° `を 後 °/   で 昭 ど ┐美 現 さ ゲ   は / 斎   同 併 零   意   何 和 が 創   代 ら ン   八 天 場   病 発 時   識   マ 五 特└ 術 詩 ば の   王 井 に   院 `五   不   イ 十 集 ┐  手 `指   子 桟 て   に 九 分   明   ル 八 を 五 手 帖 競 輪   市 敷 葬   て 條 `  `  ? 年 組 月  └ 馬 ・   高 解 儀   死 映 肝   杉  └   む の 帖 ┐よ ラ   尾 散 と   去 子 硬   並   を   °伝└ 新└     霊 °告   ° `変   区   ┐    言 ┐劇 な イ   園   別     田 と   の   週 四  └ 優└ ど     に   式     中 腹   河   間 十   ┐  ┐刊 ン   造   °    未 膜   北   読 七   あ 駿 ペ °の   ら         知 炎   総   売 歳    └ l                          └  
●絶筆●墓場まで何マイル?●
●寺山修司●
●1983年5月22日『週刊読売』●
 パリの古本屋で、アンドレ・シャポの撮った「Le petit monde D'outre-tombe」という 写真集を買った。  どのページをひらいても、墓の写真ばかりが載っているというのが、心にかゝったのだ。  金庫のような墓、彫刻のような墓、アルバムの一頁をひらいたような墓、天使が腰かけて いる墓、胸像の墓。さまざまな墓は、私にとって、なかなか誘惑的だった。  私は学生時代にきいたジョン・ルイスとM・J・Qの「葬列」という曲を思い出した。  それは、ロジェ・バディムの「大運河」という映画の中に用いられたジャズで、少しずつ、 次第にたかまってゆく曲であった。  まだ若かった私は、 「死がこんなに、華麗な訳はないさ」  と、たかをくくっていたものだ。  だが、今こうして病床に臥し、墓の写真集をひらいていると、幻聴のようにジョン・ルイ スの「葬列」がきこえてくる。  寿司屋の松さんは交通事故で死んだ。ホステスの万里さんは自殺で、父の八郎は戦病死だ った。  従弟の辰夫は刺されて死に、同人誌仲間の中畑さん無名のまゝ、癌で死んだ。同級生のカ メラマン沢田はヴェトナムで流れ弾丸にあたって死に、アパートの隣人の芳江さんは溺死し た。  私は肝硬変で死ぬだろう。そのことだけは、はっきりしている。だが、だからと言って墓 は建てて欲しくない。私の墓は、私のことばであれば、充分。 「あらゆる男は、命をもらった死である。もらった命に名誉を与えること。それだけが、男 にとって宿命と名づけられる。」ウイリアム・サローヤン

『寺山修司歌集・
現代歌人文庫3』
国文社
昭和58年11月

『対談集 身体を読む』
国文社
昭和58年10月

『寺山修司の戯曲完本T』(完本)
全九巻
思潮社
昭和58年8月

『鉛筆のドラキュラ』*
思潮社
昭和59年5月

『闘技場のパロール』
思潮社
昭和58年12月

『寺山修司演劇論集』
国文社
昭和58年11月

ち 寺 新 ● ペ 俳 ● ◎ く 山 潮 単 l 句 雑 年 ま 修 日 行 パ 現 誌 譜 日 司 本 本 l 代 ● 作 本 全 文 ● ム     成 文 詩 学   l 一   参 学 歌 ア   ン 九   考 全 句 ル     九   文 集   バ   一 九   献 ◆ 思 ム   九 年   ● 寺 潮 ◆   八 六   一 山 社 寺   三 月   覧 修   山   年 号   ◎ 司   修   寺           司   山       筑       修       摩   新   司       書   潮   追       房   社   悼               特               別               号      
な か に の て 流 引 代 敗 か 目 闇 ち 児 り 無 病 う と 戦 さ 貧 ◎ い れ 空 部 く か き に 戦 れ の や `・ `数 い に っ 後 ま し 後 の の の 分 る ら 受 `後 の 前 ど 肥 闇 戦 の だ な て も ざ い 記 で 死 彼 を `赤 け 恐 の 死 に ぶ や 屋 争 伝 っ く マ な ま も に す は 方 背 あ い た 山 文 と 存 板 し ・ ・ 染 た な イ お な の 代 ° `へ 負 の 毛 寺 や 化 ほ 在 や 溜 娼 空 病 結 っ ナ 連 も `え ◎ 私 流 っ 印 氈 山 陸 国 ぼ し 紙 め 婦 襲 `核 て ス 綿 の う て 杉 に さ て 象 に は 奥 家 同 た 芝 や `・ 日 や し だ と が そ ◎ 山 は れ `的 乗 `の と 時 古 居 藁 そ 戦 本 `ま っ し 消 う 寺 正 な て お な っ 映 古 民 期 い や 葺 し 死 脳 赤 っ た て え そ 山 樹 ん 行 祓 情 た 画 伝 主 に 日 ち き て ・ 炎 痢 た も つ て と 修 ● だ っ い 景 五 ┐説 主 跡 常 ゃ 屋 占 行 や ・ °の づ 行 し 司 寺 か た の そ 段 田 ま 義 を 生 ぶ 根 領 方 蚤 疫 慢 が い っ た の 山 そ の ┐の 飾 園 で ・ 絶 活 台 や 軍 不 や 痢 性 `て た も 死 修 ん で 形 ま り に を デ っ の そ 泥 と 明 蝨 ・ 的 ま い よ の と 司 な は 代 ま の 死 ┐モ て あ の ん 基 ・ や ジ な る た う `と ・ 気 な└ に 雛 す 依 ク し ら 他 こ 地 外 間 フ 飢 で `な 悲 も 遊 が か 人 `人└ 代 ラ ま ゆ `道 周 地 引 テ 饉 か 近 気 哀 に 戯 し っ 形 日 形 で└ シ っ る か や 辺 引 き リ や き 代 が に こ の て た み 本 が 川 と l た も つ 真 の 揚 や ア `消 日 す 充 の 人 な か た の 流 の し の °の て っ 女 ・ 身 ほ 死 す 本 る ち 国 ◎ ら °い 負 れ 上 て 時 ◎ が は 暗 た 孤 売 か の よ に °た の                     `                       
Back 4 of 4 Next